ほしぞら保育園・第1弾 設置場所決定のお知らせ
6月・7月と、2回にわたるアンケートにご協力いただいた皆様。
あらためて、ありがとうございました!
さっそくですが「開園に関するお知らせ」です。
第1弾として、仙台市若林区六丁の目に開園の準備をすすめております。
「準備」というのは、今回の企業主導型保育事業で、内閣府から委託を受けている「公益財団法人・児童育成協会」という所があるのですが、そちらへの申請を進めているということです。
開園時期は、当初の計画どおり、2018年の4月を予定しております。
今回の申請、そして、来年、2018年2月頃に必要な申請。
仕上げとして、自治体への申請を行い、これらがスムーズに進みますと、開園の運びとなります。
「ぜひ、近くに!」という熱烈なコメントもいただき、ほんとうに感謝です。
設置場所では、ほんとうに様々な検討事項があり、我々とすれば、3カ所ほど一気に設置したいところなのですが、第1弾としてこのような形になりましたことをご理解いただければ幸いです。
今後の進行
引き続いて、現在「保育士さんの募集」と「共同利用企業の募集」を進めています。
※いい保育士さんがいたら、お知らせしてあげてくださいね(^^
この保育園は、「内閣府の企業主導型保育」の支援を受けて立ち上げ・運営するわけですが
実は、今までの保育園のように、市役所を窓口にする必要はありません。
なぜかというと「企業の従業員が利用する保育園」として設置されるためです。
その変わりに「企業に勤務している」か「利用枠をもっている求人に就職する」必要があります。
この辺が「仕事探しと園探しを一緒にできますよ」ということに、つながってくるわけですね!
ですから、共同利用企業というのは「保育園の利用枠を使いたい企業」のことで…
仙台市内の「女性の職場をちゃんと準備していきたい」という企業に声がけを進めております。
単純な「保育園探し」だけだと、「家からちょっと遠いかな?」と、考えちゃうかもですが
たとえば
「若林区の新しい職場に通いながら、すぐ近くの保育園に預けられる(帰りは迎えにいって、一緒に帰れる)」という形がとれます。
これ、かなり柔軟性が高いのではないでしょうか?
保育園を希望される方もいらっしゃると思うので、ご利用のされ方は、また、詳しくご説明しますね。
「求人募集してまーす!」という企業が、これから共同利用参加してきますので、またお知らせしますね。
それでは、次のお知らせを、お楽しみに!
PS.メールでお知らせを受けている方、ラインの方がタイムリーに確認できますので、おすすめです。